知識を身につけるにはアウトプットが重要

多くの知識をインプットしても、基本的に人間は忘れる生き物です。

 心理学者のヘルマン・エビングハウスによると、人間の記憶は20分で42%、1日経つと74%忘れてしまうそうです。勉強してインプットして覚えているつもりでも自然に忘れてしまうのです。「長期記憶」として定着させるためにはどの様にすればいいのでしょうか。

インプットとアウトプットを反復して行う

「短期記憶」は保持期間が十数秒の記憶で、保持期間も短く、一度に保持される容量も限界があると言われている記憶です。

「長期記憶」は短期記憶の一部が固定化されて数分から一生保持される記憶です。この長期記憶は容量の制限が無いことも特徴です。

 人間の脳は、生きていく上で重要なものと重要で無いものに分けて記憶する様にできています。「短期記憶」を「長期記憶」として定着させるためには、インプットとアウトプットを繰り返して行い、”脳に生きていく上で重要な情報”と認識させる必要があります。

アウトプット方法

 効率的な知識の定着にはアウトプットが大変重要です。アウトプットすることで記憶が長期記憶として定着します。アウトプットとは”出力すること”です。「書く、話す、動く」など知識を実行に移すこと全てが含まれます。

メモをする

 メモをすることも実はアウトプットです、必要な知識はメモを取る様にしましょう。メモのポイントは教わったことをそのまま書くのではなく、自分の言葉でメモをする様にします。

書いたメモを後で見返すことで、新しい知識は定着しやすくなります。

声に出して話す

 自分の声を一番聞いているのは自分です。メモした内容や、資料などを声に出して音読することは効率的なアウトプットです。語学や新しいビジネス用語などは実際に声に出さないと頭に入りません。
作成した書類などは校正の際に音読してみることで、間違いが見つかりやすくなります。

誰かに教える

一番効果的なアウトプットは、誰かに教えることです。
人に教えるということは、相手に分かりやすい情報に整理する必要があります。そのため1教えるために10の知識が必要になりますし、教えるための資料を作る必要も出てきます。
教えることを前提にすると、インプットをする際の緊張感が上がるので教育の質が上がります。

日本ではインプット重視

 学校で教える授業では数学の公式を覚えたり、英語の文法を覚えたりとインプット中心となっています。私たちはアウトプットすることに慣れていません。アウトプットをしないで1日経つと74%忘れてしまいます。意識してアウトプットをする癖をつけましょう。

アウトプットする場を作る

 「一人なのでアウトプットできない。」「アウトプットの場所なんてない」と考える人は多いです。アウトプットは誰かがいないとできない訳ではありません。
 一人でもアウトプットは可能です。そのためにはアウトプットの場所を作りましょう。
1日で起きた出来事を家族と話すのもアウトプットですし、日記をつけるのもアウトプットです。ブログやSNSで発信することもアウトプットですので、方法に拘らず、アウトプットの場を作りあらゆる方法で得た知識を”出力”してみてください。

まとめ

インプットとアウトプットはセットで行うことで最大限の効果を発揮します。

覚えられないのは記憶力が足りないのではなくて、反復が足りないことが多いです。繰り返しアウトプットして脳に記憶を定着させましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました